丹後の宮津市 よこまち鍼灸整骨院 四十肩・五十肩でお困りの方はぜひ!

四十肩・五十肩

京都府宮津市・京丹後市の皆さま!このような症状でお悩みではありませんか?

  • 肩を挙げると激痛が走る
  • 夜中に肩が痛くて目が覚める
  • 肩を最大域まで挙げた時に耳まで届かない
  • 肩に力を入れると肩がズキズキ痛む
  • 肩の違和感がずっと続いている

四十肩・五十肩はなぜ起こる?|宮津市 よこまち鍼灸整骨院

四十肩・五十肩の正式な名称は肩関節周囲炎と言います。

周囲炎という位ですから、
肩に炎症が起こっている状態を指しています。肩こりのイラスト(男性)

四十肩・五十肩は肩関節周囲の筋肉が
炎症を起こすことにより発症します。

四十肩・五十肩が発症しやすい
40代~50代の年齢層の方は、

運動不足で筋力が低下している場合が多く、

年齢と共に肩関節の柔軟性が乏しくなっていることや、
「腱板」という肩関節にある大きな腱が弱くなって
炎症を起こしやすくなることが原因となっています。

四十肩・五十肩が改善しない・悪化する理由とは?|宮津市/京丹後市 よこまち鍼灸整骨院

肩関節は人体の関節の中で一番大きな可動域を持つ関節の一つになります。

そのために大きな靭帯で固定されておらず、
多数の筋肉によって支えられています。

そのため、一度関節周囲に炎症が起こると、
多数の筋肉に炎症が起こるために症状が落ち着くまでに
時間を要する場合があります。

また、40代50代は体幹を支える筋力が徐々に低下してくる時期で、
体幹を支える筋力バランスが崩れて姿勢が悪くなり、
背骨や骨盤がゆがむ場合が多くあります。

骨盤や背骨のゆがみが原因で肩に余計なストレスが加わり、
四十肩・五十肩が悪化する誘因にもなります。

6ヶ月以上に渡って四十肩・五十肩の症状を有している方は、
背骨や骨盤のゆがみをチェックしてみてはどうでしょうか。

よこまち鍼灸整骨院の四十肩・五十肩に対する施術法は?|宮津市/京丹後市 よこまち鍼灸整骨院

宮津市のよこまち鍼灸整骨院では、
四十肩・五十肩に対して多方面から施術を行っております。

そもそも、筋肉や関節はどうして硬くなっているのでしょう?

単に使い過ぎて筋肉が硬くなっていれば、
マッサージなどをして筋肉を緩める施術を行えば緩和されるかもしれません。

しかし実際は、もっと複雑に何らかの異常が起こっているため、
四十肩・五十肩は引き起こされています。

長年、施術をしてきた結果、
四十肩・五十肩の根本的な要因に神経が関係していることが分かりました。

筋肉や関節を動かすように脳から命令を送っているのは神経になります。

その神経に問題があることで、
筋肉や関節が硬くなり四十肩・五十肩へと悪化していくことになります。

つまり、滞って伝達異常を起こしている神経を調整して、
スムーズに神経伝達を起こすことが出来るようになれば、
筋肉や関節の硬さを解消することが出来るようになります。

よこまち鍼灸整骨院では神経にアプローチする
神経整体をという施術を用いて、

身体を動かす「運動神経」や、
痛みを感じる「感覚神経」の働きが円滑に行えるように調整します。

また、多くの場合、背骨や骨盤のゆがみ
が四十肩・五十肩の誘因となっているため、
背骨や骨盤の調整も併せて行います。

姿勢を正常な位置に戻すことで肩関節にかかるストレスを軽減し、
四十肩・五十肩の根本的な解消につなげていきます。