頚肩腕症候群
- 首から肩にかけて痛くて重だるい
- 肩から腕にかけてしびれる
- 手を上に挙げた状態を続けられない
- 首や肩が凝っている
- 頭痛やめまいが起こる
頚肩腕症候群はなぜ起こる?| 宮津市/京丹後市 よこまち鍼灸整骨院
頚肩腕症候群は首から肩、腕にかけての筋肉が過緊張状態になることで
神経や血管が圧迫されて発症します。
圧迫される場所はいくつかあり、
その部位によって症状も変化します。
基本的には同じような類似疾患が否定された時に
頚肩腕症候群として判断されることになります。
類似疾患としては、
変形性頚椎症、胸郭出口症候群、肩の変形性関節症、腱板損傷、
手根管症候群や肘部管症候群などが挙げられます。
同じ姿勢や力作業が続いたり、頚椎や背骨のゆがみによっても過緊張を引き起こし、
頚肩腕症候群の要因となります。
なりやすい職種は、パソコン作業の多い事務仕事や保育士さんに多いと言われています。
心因性のストレスなども要因となって発症します。
頚肩腕症候群が改善しない・悪化する理由とは?| 宮津市/京丹後市 よこまち鍼灸整骨院
頚肩腕症候群が改善しない一番の要因は、仕事や家事など、
生活を営む上で必要な動作の中に要因が含まれていることにあります。
仕事や家事など、休むことが出来ない環境因子が関係するため、
放置していてもなかなか快方へと向かわないケースが多くあります。
また、頚椎や背骨のゆがみ、猫背や姿勢不良なども頚肩腕症候群を発症する要因となるため、過緊張状態の筋肉以外にもアプローチする必要があります。
マッサージで一時的に筋肉を緩めるだけでは
根本的な要因を解消することには結びつかず、
「なぜ筋肉が過緊張になっているのか?」を考察することが大切になります。
そこには骨格の問題や神経の問題があり、
それらを改善していくことが頚肩腕症候群を再発させないポイントになります。
また仕事や家庭でのストレスも発症の要因となりますので、
ストレスと上手く付き合いながら症状を改善していく必要があります。
宮津市 よこまち鍼灸整骨院の頚肩腕症候群に対する治療法は?
よこまち鍼灸整骨院の頚肩腕症候群に対する施術は、
まず始めに過緊張状態の筋肉を緩ませて神経や血流の圧迫を取り除いていきます。
深層部の筋肉が頚肩腕症候群を引き起こす原因筋となる場合が多いため、
インナーマッスルに対しても的確に施術を行います。
また、頚椎や背骨、骨盤のゆがみによって筋肉が過緊張となるケースも多いため、
頚椎や背骨、骨盤のゆがみを矯正し、全身のバランスを調整します。
痺れや神経痛のような症状は「神経」に問題が生じています。
よこまち鍼灸整骨院では、そのような頚肩腕症候群の症状に対して
神経整体という技術を用いて施術を行います。
なぜ首や肩の筋肉が硬くなっているのかを神経からアプローチすることで、
筋肉が硬くなった要因に対して的確に施術を行います。
丹後地方で頚肩腕症候群でお悩みの方は、
ぜひ一度、宮津市/よこまち鍼灸整骨院までお問い合わせください。