京丹後市・宮津市の方必見! ビタミンCの必要性について
2025年07月6日

京丹後市・宮津市/よこまち鍼灸整骨院の横町です!
本日は『ビタミンCの必要性』についてのお話になります。
~ビタミンCの主な役割~
1. 抗酸化作用(アンチエイジング)
活性酸素(老化や病気の原因になる物質)を除去する働きがあり、
細胞の老化を防ぎます。
2. コラーゲンの生成に必要
肌、血管、軟骨、骨などを健康に保つ「コラーゲン」を作るときに欠かせません。
肌のハリやキメにも関係があるので、美容にも重要です✨
3. 免疫力の強化
免疫細胞の働きをサポートし、
風邪などの感染症予防に役立ちます。
4. 鉄の吸収を助ける
植物性食品に含まれる鉄分(非ヘム鉄)の吸収を高めてくれるので、
貧血予防にも◎
~不足するとどうなるのか?~
• 壊血病(かいけつびょう)
• 疲れやすくなる
• 肌荒れ
• 免疫力の低下
• 風邪を引きやすくなる
• なんとなく調子が悪いと感じることも。
必要な量は年齢や性別によりますが、
成人の場合、1日あたり1000mg程度が目安です 。
でもストレスが多いときや風邪気味のときは、
もう少し多めに摂るといいと言われています。
当院では分子栄養学を用いて、
食事から身体を変えていく栄養指導を行っています。
ですので、
1. お肌の調子が気になる
2. 風邪を引きやすい
3. 最近、身体がだるい
これらに当てはまる方は、
今一度食事内容や栄養について見直していく必要があります。
京丹後市・宮津市/よこまち鍼灸整骨院では、
身体の内側からも健康になることを大切に考えております。
夏は太陽に当たる時間も長くなり、
ビタミンCがより大切になります。
身体の回復を早めたり、痛みを軽減させる効果も期待できますので、
栄養学から身体を回復させることは非常に重要です!
体質改善やダイエットについての相談も無料で
承っておりますので興味のある方は
お気軽にLINEよりご連絡ください♪
#ビタミンC #サプリ #ダイエット #ダイエットコース