京丹後市 宮津市で骨盤矯正・鍼灸・深層筋調整なら、よこまち鍼灸整骨院

タンパク質とダイエットの関係

2025年05月13日

丹後地方の宮津市にある、よこまち鍼灸整骨院の横町です!

 

本日は『タンパク質の必要性』についてのお話になります。
ダイエットで体重を落とす際にもタンパク質が必須!

最近はプロテインで手軽にタンパク質を摂取されている方も増えてきて、
タンパク質の重要性が浸透してきているかと思いますが、

なぜダイエットにタンパク質が必要なのか?
その理由を分かりやすく説明させていただきます♪

 

________________________________________

1. 体の材料になる
筋肉、皮膚、髪、爪、内臓など、体のあらゆる部分はタンパク質からできているので、
細胞の中の重要な構造もタンパク質で構成されています。

2. 筋肉の維持と成長 
トレーニングしている人がよく「プロテイン」を摂るのは、
筋肉を修復・強化するためです。

•運動後にタンパク質をとると、傷ついた筋肉が効率よく回復します。

3. 免疫力をサポート 
抗体や免疫細胞もタンパク質から作られます。
つまり、風邪や病気に負けない体を作るのにも必要です。

4. ホルモンや酵素の材料 
ホルモン(例:インスリン)や消化酵素などの体の調節役もタンパク質でできています。
これがあるからこそ、体の中の化学反応がスムーズに進みます。

5. エネルギー源にもなる(ただし最後の手段)
炭水化物や脂質が足りないとき、体はタンパク質を分解してエネルギーを作ります。
でもこれは筋肉を分解してしまうことになるので、避けたい現象になります。

実際にタンパク質を日頃から摂取できていない方は、
この現象に陥っている可能性が高くなります。

そのため筋肉の機能が低下して、
気付いていない間に肩こりや腰痛を起こしやすくなっています。

________________________________________

Q.どれくらい摂ればいいの?

A.ざっくりの目安は
• 普通の人 → 体重1kgあたり 0.8~1.2g
• 筋トレしてる人/スポーツしてる人 → 1.5~2.0g くらい
(例:体重60kgの人なら、1日あたり約50~120gのタンパク質)

________________________________________

以上のように、タンパク質は体内にとってとても重要な役割を担っています。

当院では分子栄養学を用いて、食事から身体を変えていく栄養指導を行っていきます。
ですので、

1. 筋力が衰えたと感じる

2. 甘いものを食べてしまう

3. 何度もリバウンドしてしまう

これらに当てはまる方は、1度当院での『ダイエットコース』をはじめとした
身体を内側から変えていくアプローチを受けてみてはいかがですか?

京丹後市/宮津市よこまち鍼灸整骨院では、
『運動ゼロでリバウンドしないダイエット』をコンセプトにした
ダイエットコースをご用意しております。

いろいろなダイエットを試したけど効果が持続しない方や
結局リバウンドしてしまう方、

 

「人生最後のダイエットにしませんか?」

 

ダイエットコースは初回は30分ほど無料でカウンセリングを行っております。
その際にお身体やダイエットに関するお悩みをお聞かせください。

なぜダイエットに失敗し続けてきたのか、
目からウロコのお話をさせていただきます。

初回無料のダイエットカウンセリングをご希望の方は、
こちらのLINEに登録いただき『ダイエットカウンセリング希望』と
メッセージをお願いします。

LINEの登録はコチラ♪

〒626-0012
京都府宮津市浜町3012ミップル5階
よこまち鍼灸整骨院
0772-22-0063
宮津駅から徒歩7分

#プロテイン #タンパク質 #ダイエット #ダイエットコース