宮津市で骨盤矯正・鍼灸・深層筋調整なら、よこまち鍼灸整骨院

開院13周年記念

2020年07月24日

7月19日によこまち鍼灸整骨院は開院13周年を迎えることができました。

毎年感じることですが、一年一年が年を重ねる毎に早くなっているように感じてしまいます。

恥ずかしながら、今になって感じることとして、13年前はまだまだ技術的にも精神的にも未熟な部分が多々あったと思います。

13年の時を経て、技術的にも精神的にも多少は成長したかと思いますので、
ここ最近はよこまち鍼灸整骨院へ来院されておられない方は、
何かございましたらお気軽にご相談ください。

何かしらお役に立てるかと思います。

宮津市 よこまち鍼灸整骨院

 

酸素ルームについて

2020年06月28日

今年の2月に導入した酸素ルームのページが完成しました!

酸素ルーム(酸素カプセル)

 

梅雨の時期は湿度の影響を受けやすいので、
高気圧酸素ルームが特にオススメです!! 

 

私の私見もありますが、要約すると以下のようになります。

 

通常、呼吸をすることで酸素を身体に取り込んでいますが、
取り込まれた酸素の一部は「活性酸素」というものに変化します。

 

活性酸素は細胞内の情報を伝えたり、
免疫や代謝の調整に関係する重要な役割を担っていますが、
その反面、過剰に産生された活性酸素は細胞を傷つけてしまします。

 

その結果として、老化やがん、動脈硬化などにを引き起こしてしまいます。
身体が酸化する(錆びる)と表現する方もありますが、
身体のサビを防ぐにはどうすれば良いでしょうか?

 

適度な運動をしたり食事のバランスを気を付けること、
睡眠をしっかりとることが重要になりますし、
新鮮な酸素をたくさん送ることで、
身体の活性酸素のバランスを調整する機能をアップさせることも重要になります。

 

酸素が身体をめぐることで、エネルギー産生に関与する
「ミトコンドリア」の働きが活発になることで様々な効果が期待できます。

 

ぜひ一度お試しくださいね♪

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

*******************************************

宮津市で交通事故施療でお悩みなら

2020年05月4日

宮津市には日本三景 天橋立があるので、京都府内でも有名な観光地でもあります。
また、夏の時期は海水浴等の海のレジャーが豊富にあり、多くの方が遊びに来られます。

 

連休や夏休み、お盆休み期間中は特に交通量も多くなり、街中でも渋滞することがあります。
その影響でこの時期は交通事故が特に多い時期になります。

 

よこまち鍼灸整骨院では以前、交通事故施術についてのアンケートを来院患者様を対象に実施しました。

 

アンケート内容は、「よこまち鍼灸整骨院で交通事故の施術が行えることを知っていますか?」「整骨院で交通事故施術を多くの場合、自己負担金0円で行えることを知っていますか?」等の簡単な内容になっております。

 

料金ついては施術を受ける上で重要なことですので、施術料金について丁寧に説明させていただいております。

 

開院して13年になりますが、未だに「よこまち鍼灸整骨で交通事故の施術ができるんですか!?」といった声を聞くことがあります。
アンケート結果にていてはグラフにしてまとめたものを室内に掲示しますので、もうしばらくお待ちください。

 

交通事故でケガをしやすいムチウチや症状等についても順次お知らせしようと思います。

 

ムチウチはレントゲンでも異常が見つからない場所が多く、後にトラブルになることもありますので最初の対応が大切になります。

 

宮津市のよこまち鍼灸整骨院では開院13年を迎え、その辺りについても細かくアドバイスさせていただきますので、交通事故施術についてお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院の交通事故施術についてはコチラ

*******************************************

鍼灸の太さってどれくらい?

2020年05月2日

今回のタイトルは、「ハリの太さってどれ位?」です。



鍼灸のイメージといえば身体に鍼を刺すために、
「痛そう!」「怖い!」「血が出そう!」など、
ネガティブなイメージを持たれる方が多いかと思います……。



身体に鍼を刺しますので、
確かに怖いイメージを持たれるのも当然かと思いますが、
実際には鍼の刺激は痛いものではなく、少し刺激感がある程度ですので、安心して鍼灸施術を受けていただけます。

 

身体に刺す鍼は太さによっても種類が分かれており、
一般的には3番と呼ばれる0.020ミリの太さの鍼を使用します。


よく、「鍼灸の鍼は髪の毛よりも細い」と表現することがありますが、
一般的に髪の毛の太さは平均0.080ミリと言われています。

 



鍼灸で使用する1番太い8番鍼でも0.030ミリですので、
髪の毛と比べていかに鍼が細いかが分かると思います。

与謝野町の鍼灸

ちなみに注射針の太さは、G(ゲージ)で表現しますが、
インスリン自己注射で使用する細い33Gは0.20ミリになります。



やはり注射針は細いタイプの針でも、鍼灸の鍼と比べると太いですね。
針の中を薬剤が通るので、それくらいの太さが必要なのは当然ですが……。



どうしても身体に刺す鍼には抵抗が……、
という方には身体に刺さずに鍼施術を行うこともできます。



「えっ!?、鍼なのに身体に刺さないの?」と思う方も多いと思いますが、実は鍼にはいろいろな種類があります。



身体に刺す鍼や、皮膚表面を叩打する鍼、皮膚な表面を擦る鍼、
皮膚をヘラのようなもので圧迫する鍼など、「鍼」には役割によって違いがあります。



小児鍼は皮膚を擦る鍼や、
皮膚を叩く鍼を用いて刺激を行います。与謝野町の鍼灸患者



身体に刺す鍼に対して恐怖心をお持ちの方については、
ヘラのような平べったい道具を用いて、皮膚を擦りながら刺激を行います。



皮膚表面にはたくさんの「ツボ」があり、
ツボとツボを結ぶ「経絡」というものが存在しています。

与謝野町の鍼灸の図

皮膚表面を擦る鍼は、
この「経絡」を刺激して五臓六腑の働きを調整する施術法になります。



「鍼灸施術に興味はあるけど怖くて…」という方や、
「鍼灸施術は初めてなのでまずは刺さない鍼から始めてみたい!」という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院のに鍼灸施術ついてはコチラ

*******************************************

ゴールデンウイーク中の施術日のお知らせ

2020年04月26日

ゴールデンウイーク期間中の施術日のお知らせになります♪

 

 

緊急事態宣言が発令されておりますが、

整骨院・鍼灸院は国家資格を持つ有資格者が行い施術院ですので、

国から正式に営業することが認められております。

 

一回一回各所の消毒を行い、

出来る限りの対策を行っておりますが、

お越しになられる際にはご自宅で検温を行い、

マスク着用をお願い致します。

 

不調な状態を我慢したり、

外出を制限することで身体の機能低下を招く恐れもあります。

 

ご自宅でも体操を行ったり、

適度に運動するようにしていきましょう!

 

特に筋トレは若返りホルモンが活発になると言われておりますので、

どの年齢層の方も積極的に行うようにしていきましょう!

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院の骨盤矯正についてはコチラ

*******************************************

新型コロナウイルスに対する取り組みについて

2020年04月10日

【新型コロナウイルスに対する取り組みについて】

 

よこまち鍼灸整骨院では新型コロナウイルスの感染拡大防止に対して、 以下の通り対応しております。

 

◎来院いただいた患者様に対して、検温を実施させていただいております。 非接触型体温計にて頭部(おでこ)で測定しております。

スタッフ全員が出勤時に体温測定を行い、 体調管理シートを記載して体調管理を徹底しております。

◎スタッフ全員がマスクを着用しており、 手洗い、手指消毒を施術前後に毎回行っております。

◎ドアの取っ手、機械類、患者様が触れる部分については 定期的にエタノール、イソプロパノール、次亜塩素酸水により消毒を行っております。

◎ベッドでお顔が触れる部分については、 全ての方に使い捨てのフェイスペーパーを使用しており、 一回一回消毒を行っております。

◎室内の空気をクリーンに保つため、 マイナスイオンを大量発生させてウィルス対策にもなる空気清浄機を2台設置し、ウイルス対策を行っております。

◎常時換気を行っており、常に空気の入れ替えを行っております。

◎使用済みのスリッパについても一回一回消毒を行っており、 常に清潔なスリッパをご使用いただけるようにしております。

◎予約枠を変更し、通常の予約枠よりも余裕を持ったお時間で予約を承っており、 他の方と接する頻度を減らす取り組みを行っております。

◎待合いスペースの椅子は間隔をあけて着席いただいております。

施術を受けることで免疫力が向上し、ウイルス対策にも期待が出来るとも言われております♪ ご予約はお電話やLINEでも承っておりますので、お気軽にご連絡ください♪

お盆期間中の営業日のお知らせ

2019年08月13日

お盆期間中の営業日のお知らせになります。

8月12日(月)(祝)…9時~14時まで受付
8月13日(火)……10時~19時まで受付
8月14日(水)~18日(日)までお休みになります。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

宮津市のよこまち鍼灸整骨院です♪

ゴールデンウィーク期間中の営業日のお知らせ

2019年04月26日

ゴールデンウィーク期間中の営業日のお知らせになります。

4月27日(土)…お休み
4月28日(日)…お休み
4月29日(月)…9時~14時まで受付
4月30日(火)…9時~14時まで受付
5月  1日(水)…9時~13時まで受付
5月  2日(木)…9時~14まで受付

5月3日~5月6日までお休み

 

上記の通りになっておりますので、
よろしくお願い致します。

宮津市 よこまち鍼灸整骨院

宮津市で足がつってお困りの方へ

2018年09月16日

いや~、しかし毎日暑いですね(~_~;)
暑くて思考が低下してしまいます。。。



テレビでも連日、熱中症の特集をしていますが、
熱中症で搬送される方が大変多く、危険なレベルにありますね>_<



今回は熱中症の初期症状としても現れる
「脚がつる」症状について記載します。



宮津市も連日の猛暑で熱中症を発症する危険な状況にありますが、
初期症状としてはめまい ふらつき のどの渇き 足がつる 身体がだるい等の症状があります。



なぜ熱中症の症状で脚がつるのでしょうか??



それは、熱けいれんを起こしているからです。



大量の汗をかくと、体内から水分だけでなく塩分(ナトリウムや塩素)も失われます。
にもかかわらず、水分だけを補給すると、血液中の塩分濃度が下がります。

 

塩分濃度が下がることで、電解質のバランスが崩れてしまい手足の筋肉の収縮が起こり、
熱けいれんが生じます。
こまめに水分補給を行っていても熱けいれんが起きることがあるのはこのためです。



熱けいれんを予防するには水分だけでなく塩分も摂取して、
身体の塩分濃度を保つように心掛けましょう。



スポーツドリンクや食塩水を摂取する必要がありますが、
スポーツドリンクは糖分も多く含まれているため、
大量に摂取する際はスポーツドリンクを水で薄める方法を
よこまち鍼灸整骨院ではオススメしております。



作り方は簡単で、500ミリのペットボトルの場合、
水500ミリとスポーツドリンク500ミリを混ぜて2本のペットボトルを作るだけです。
お試しくださいね♪



このようにしっかりと水分や塩分を摂取しても足がつる場合は、
ふくらはぎの筋肉が疲労して足がつっていると考えられます。



脚がつった場合の対処法としては、
つった筋肉をストレッチして伸ばす方法があります。



やり方は、脚の親指を天井に向けるように足首を反らす方法です。

この動きをすることで筋肉が伸ばされてつった状態を改善することができます。
伸ばす瞬間は痛みを感じますが、その後は痛みが直ぐに改善されます。



脚がつりやすい方の特徴の一つに、
「身体に力が入っている状態」があります。

 

自分ではリラックスしているつもりでも、無意識の内に力が入ってしまい、
身体の筋緊張が強い状態になります。
このような方は骨盤や背骨に歪みを生じている可能性が高いと言えます。

 

骨盤や背骨が歪むことで、正常な位置へ身体を傾けるために余計な筋肉の力を使い、
緊張が強くなってしまいます。

 

よこまち鍼灸整骨院では脚がつる状態を改善するために、
脚の筋肉を緩める施術を行うと同時に、
背骨や骨盤の歪みを解消するための施術も行います。

 

ただ単に、脚がつった筋肉をマッサージするだけでは根本的な解消には結びつかないため、
何度も同じ脚がつる方や、脚がつる状態を繰り返している方は、
併せて矯正施術も受けていただくことをオススメします。

 

宮津市で脚がつってお困りの方は、
よこまち鍼灸整骨院へお問い合わせ下さい♪


1 2 3