宮津市で骨盤矯正・鍼灸・深層筋調整なら、よこまち鍼灸整骨院

股関節の痛みでお困りの方へ

2020年09月26日

彼岸も終わり『秋』の雰囲気になってきましてね♪

さて、今回は股関節の痛みについてです!

☆股関節の構造
股関節は、大腿骨の先端にあるボール状の形をした大腿骨頭と
骨盤側で大腿骨頭の受け皿になる深いお椀状の形をした寛骨臼の組み合わせで
できた球(きゅう)関節です。正常な股関節では、寛骨臼が大腿骨頭の約4/5を
包み込むことで関節を安定させています。

股関節は身体の中で一番大きな関節で、体重を支えて、
立つ歩く走る跳ぶ蹴るなど、様々な動作をしている関節です。

そんな股関節によく起きる状態としては、
変形による股関節の痛みが挙げられます。

変形による股関節の痛みとは・・・??
先天性や後天性によるものや外傷によって股関節の構造に破綻をきたした状態をいい、症状は進行していきます。
日々の生活の中で関節軟骨が擦り減りこれを修復する反応が同時に起こることなどにより、擦り減ったり過剰に骨が形成されたりして不具合が生じ、
関節が変形していく状態となります。

主な悩みは痛み、関節の可動域制限、異常歩行です。
股関節痛が主体ではありますが、
大腿部、臀部、背部、腰部に痛みが出てくることも珍しくありません!!
初期における痛みは長時間の歩行後などのだるさや運動開始時の
痛みとして現れ、進行するにつれて痛みは持続性となり安静時痛や夜間痛も出現してきます。

変形性による股関節の痛みは原因が明らかでない一次性と、
何らかの状態に続発する二次性に分類され、
一次性の日本人の発生頻度は少なく15パーセント前後です。

二次性の原因には多くのものがありますが、
日本人では生まれつき脱臼している先天性股関節脱臼亜脱臼、大腿骨頭を覆い股関節を構成している臼蓋が正常よりも浅い臼蓋形成不全によるいわゆる亜脱臼股関節が多いと言われています。
そして、全股関節の痛みの約80パーセントを占めています。

そんな股関節の痛みは圧倒的に女性に多く発症します!!!!

この原因としては、女性は男性に比べて関節が緩く周りの筋肉が弱いことや
骨盤が横に広いため、身体の重心線から股関節が遠くなることによってより
大きな力がかかることが関係し、妊娠や出産により骨盤が歪むことも考えられます。

変形性股関節症の方は股関節と接している骨盤がどうしても歪みやすくなり、
腰痛、肩こり、むくみ、生理不順、冷えなどといった身体への影響が出てくる
こともあります。

そこで、よこまち鍼灸整骨院では骨盤矯正により、全身のバランスを整えることにより不調が出にくい体づくりを行っていきます。

股関節の痛みでお悩みのみなさん、ぜひ一度よこまち鍼灸整骨院へご来院下さい(^O^)

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒宮津市のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院の骨盤矯正についてはコチラ

*******************************************

お盆期間中の営業日について

2020年08月9日

宮津市のよこまち鍼灸整骨院の
お盆期間中の営業日のお知らせについて


上記の通り、
8月13日~16日までがお休みになります。

8月10日(月)は祝日ではありますが、
9:00~14:00まで受付しております。

新型コロナウイルスに対する対策として
よこまち鍼灸整骨院では様々な取り組みを行っております。
詳しくは、
『新型コロナウイルスに対する取り組み』をご一読ください。

 

開院13周年記念

2020年07月24日

7月19日によこまち鍼灸整骨院は開院13周年を迎えることができました。

毎年感じることですが、一年一年が年を重ねる毎に早くなっているように感じてしまいます。

恥ずかしながら、今になって感じることとして、13年前はまだまだ技術的にも精神的にも未熟な部分が多々あったと思います。

13年の時を経て、技術的にも精神的にも多少は成長したかと思いますので、
ここ最近はよこまち鍼灸整骨院へ来院されておられない方は、
何かございましたらお気軽にご相談ください。

何かしらお役に立てるかと思います。

宮津市 よこまち鍼灸整骨院

 

酸素ルームについて

2020年06月28日

今年の2月に導入した酸素ルームのページが完成しました!

酸素ルーム(酸素カプセル)

 

梅雨の時期は湿度の影響を受けやすいので、
高気圧酸素ルームが特にオススメです!! 

 

私の私見もありますが、要約すると以下のようになります。

 

通常、呼吸をすることで酸素を身体に取り込んでいますが、
取り込まれた酸素の一部は「活性酸素」というものに変化します。

 

活性酸素は細胞内の情報を伝えたり、
免疫や代謝の調整に関係する重要な役割を担っていますが、
その反面、過剰に産生された活性酸素は細胞を傷つけてしまします。

 

その結果として、老化やがん、動脈硬化などにを引き起こしてしまいます。
身体が酸化する(錆びる)と表現する方もありますが、
身体のサビを防ぐにはどうすれば良いでしょうか?

 

適度な運動をしたり食事のバランスを気を付けること、
睡眠をしっかりとることが重要になりますし、
新鮮な酸素をたくさん送ることで、
身体の活性酸素のバランスを調整する機能をアップさせることも重要になります。

 

酸素が身体をめぐることで、エネルギー産生に関与する
「ミトコンドリア」の働きが活発になることで様々な効果が期待できます。

 

ぜひ一度お試しくださいね♪

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

*******************************************

与謝野町で腰痛のお悩みなら

2020年05月12日

今回のブログでは与謝野町の腰痛でお悩みの方へ、
よこまち鍼灸整骨院が行っている腰痛施術や腰痛の要因、
腰痛の随伴症状(腰痛と一緒に出てくる症状)等について、
統計データを織り交ぜながら説明し、
よこまち鍼灸整骨院が取り組んでいる腰痛施術に理解を深めていただければ幸いです。

 

まずは与謝野町の方がよこまち鍼灸整骨院へ来院された原因となった
症状のランキングを発表します。

第一位は「腰痛」
第二位は「肩こり」
第三位は「膝痛」になります。

 

次によこまち鍼灸整骨院へ来院される与謝野町の方で、
腰痛の随伴症状として多く発生する症状を発表します。

第一位は「お尻のだるさ」
第二位は「脚のシビレ」
第三位は「股関節の痛み」になります。

 

第一位の「お尻のだるさ」は、
腰痛の原因となる筋肉は腰だけでなくお尻の臀筋も関係します。
その影響でお尻の筋肉も過緊張を起こし、だるさを引き起こします。

 

第二位の「脚のシビレ」は、
過緊張状態となった筋肉が坐骨神経等の神経を締めつけることや、
腰から枝分れする血管が血流の停滞を起こすことでシビレを引き起こします。

 

第三位の「股関節痛」は、股関節の痛みや可動域制限を指します。
腰痛によって左右の動きに偏りが生じ、
一方の股関節に過度に荷重がかかることで、
腰だけでなく股関節にも痛みを生じます。

 

与謝野町の方に限定した話ではないですが、
腰痛の要因で一番多いのは「骨盤の歪み」になります。

 

骨盤は背骨の土台となる部位で中心になりますので、
骨盤が歪むことで中心部のバランスが崩れてしまい、
それを補正するために腰や背中の筋肉が緊張し、
その結果として血流の停滞や筋損傷を起こして腰痛を発症します。

 

第一段階である「骨盤の歪み」を矯正することで、
二次的な腰やお尻、背中の緊張を防ぐことができますので、
骨盤矯正がとても重要!と考えます。

 

骨盤矯正の効果を持続させるために
自宅で行える腰痛体操やストレッチについても指導させていただきます。

 

過去の症例データから明らかになりましたが、
来院時に骨盤矯正だけ行った場合と、
骨盤矯正と平行して自宅で腰痛体操やストレッチを行った場合では、
痛みの軽減期間、腰痛再発率、随伴症状発生率等、全てのデータに差がみられました。

 

やはり日頃の腰痛体操やストレッチは、
腰痛の再発防止に期待できます。

ただ単に同じ動作を毎日行うのではなく、
現在の身体状態に合わせた体操やストレッチを行う必要がありますので、
その辺りにつきましても適切に身体状態に合わせたアドバイスを行って参ります。

 

よこまち鍼灸整骨院では腰痛の要因へ適切にアプローチすることで、
皆さまに喜んでいただくことはもちろんのこと、
痛みが軽減された後にやりたい事、やってみたい事をあらかじめお聞きすることで、
その目標に向かって患者様と施術者が同じ気持ちになって施術に向き合い、目標を達成できるように歩んで行きます。

 

与謝野町にお住いの方で腰痛にお困りの方は宮津市のよこまち鍼灸整骨院までお気軽にお問い合わせください。
LINEやHPのお問い合わせフォームからも予約を承ります♪

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
よこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院の腰痛についてはコチラ

*******************************************

丹後で起立性調節障害でお悩みの方へ

2020年05月10日

起立性調節障害という言葉をご存知でしょうか?
10~16歳位の子どもによくみられる症状で、
不登校の原因の多くを占めるとも言われています。

 

学校に行くのが嫌だから不登校になっているという訳ではなく、
身体が思ったように動かせないために行けない状態を言います。



朝起きることができないため、
親や、周りの人からも、
「ただ怠けてるだけなんじゃないの??」と理解されず、
お子様にとってはとても辛いそうです。



ストレスなどの心の不調と思われることもあるのですが、
実際は、自律神経のバランスが崩れていることが
要因なので、自律神経を調整することで症状が緩和されることが分かってきました。

 

自律神経には交感神経と副交感神経に分けられ、簡単に要約すると、
活動する際に働く神経が「交感神経」、
リラックスする際に働く神経が「副交感神経」になります。



自律神経は血圧や睡眠、内臓の働きなど、いろいろなものを意識せずに調整しているため、
腸の自律神経に影響が出れば胃腸が悪くなったり、
血圧の自律神経に影響が出れば起立性低血圧となってめまい等が出現することがあります。



自律神経にはストレスが大きく関係しており、
心の問題も大きく影響していることも事実としてあります。
ストレス刺激は交感神経が優位となり、身体がリラックスしづらい状態になります。



このように起立性調節障害は原因も症状も十人十色なので、その症状に合わせて対応していく必要があります。



起立性調節障害に効果的なセルフトレーニングとしては、壁を背にして立った状態を保持するチルトトレーニングや、散歩や水泳などの運動も効果的です。

チルトトレーニングは、ただ単純に壁を背にして立つだけなんですが、
めまいやだるさが強い場合はできない場合もあります。
無理をする必要はないですが、立位状態を保持することで、その負荷により自律神経が鍛えられます。

宮津市のよこまち鍼灸整骨院では起立性調節障害でお悩みの方に対し、鍼灸施術を用いて自律神経の調整を行っております。



鍼灸施術は交感神経の興奮を落ち着かせて、副交感神経を優位な状態にする作用があるため、起立性調節障害のような自律神経の乱れに対しては有効な施術となります。



宮津市にお住まいの方で起立性調節障害でお悩みの方は、よこまち鍼灸整骨院までお気軽にお問い合わせください♪

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
よこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院のに鍼灸施術ついてはコチラ

*******************************************

与謝野町で手のシビレでお困りなら

2020年05月9日

本日のテーマ「梅雨時期の手のシビレ」について話をしましょう。



まだ5月の上旬ですが、
今年の梅雨入りは期間が長いとも言われています。
そんな梅雨時期は身体の不調が現れやすい時期といえます。

 

交通事故によるムチウチの後遺症や全身倦怠感、
手足のしびれ等も梅雨の時期は出現しやすくなります。



日常時には現れないけど梅雨時期にのみ手のシビレが出現する場合、
気象による痛みと言えます。



気象による痛みとは、
雨の降る前日や当日に、
身体が重たく感じたり、
関節の痛み、シビレなどが現れます。



梅雨時期の手のシビレは、この気象による痛みと同じように、
湿度や気圧の変化によって起こると考えられています。



身体に歪みが生じている場合、
この気圧や湿度の変化を受けやすくなり、
症状が強く現れる傾向がありますので、
梅雨時期に手のシビレでお悩みの方は、
骨盤矯正を行なって全身の歪みを矯正することで不調の緩和に結びつきます。



よこまち鍼灸整骨院では梅雨時期な手のシビレに対し、
骨盤矯正を行うことで全身のバランスを調整し、環境の変化に負けない身体作りを目指します。



梅雨時期に手のシビレでお悩みの方は、
よこまち鍼灸整骨院までお気軽にお問い合わせ下さい。
与謝野町からも多くの患者様にご来院いただいております♪

 

*******************************************
与謝野町からも近い『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

与謝野町の近くにあるよこまち鍼灸整骨院の骨盤矯正についてはコチラ

*******************************************

宮津市で交通事故施療でお悩みなら

2020年05月4日

宮津市には日本三景 天橋立があるので、京都府内でも有名な観光地でもあります。
また、夏の時期は海水浴等の海のレジャーが豊富にあり、多くの方が遊びに来られます。

 

連休や夏休み、お盆休み期間中は特に交通量も多くなり、街中でも渋滞することがあります。
その影響でこの時期は交通事故が特に多い時期になります。

 

よこまち鍼灸整骨院では以前、交通事故施術についてのアンケートを来院患者様を対象に実施しました。

 

アンケート内容は、「よこまち鍼灸整骨院で交通事故の施術が行えることを知っていますか?」「整骨院で交通事故施術を多くの場合、自己負担金0円で行えることを知っていますか?」等の簡単な内容になっております。

 

料金ついては施術を受ける上で重要なことですので、施術料金について丁寧に説明させていただいております。

 

開院して13年になりますが、未だに「よこまち鍼灸整骨で交通事故の施術ができるんですか!?」といった声を聞くことがあります。
アンケート結果にていてはグラフにしてまとめたものを室内に掲示しますので、もうしばらくお待ちください。

 

交通事故でケガをしやすいムチウチや症状等についても順次お知らせしようと思います。

 

ムチウチはレントゲンでも異常が見つからない場所が多く、後にトラブルになることもありますので最初の対応が大切になります。

 

宮津市のよこまち鍼灸整骨院では開院13年を迎え、その辺りについても細かくアドバイスさせていただきますので、交通事故施術についてお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院の交通事故施術についてはコチラ

*******************************************

鍼灸の太さってどれくらい?

2020年05月2日

今回のタイトルは、「ハリの太さってどれ位?」です。



鍼灸のイメージといえば身体に鍼を刺すために、
「痛そう!」「怖い!」「血が出そう!」など、
ネガティブなイメージを持たれる方が多いかと思います……。



身体に鍼を刺しますので、
確かに怖いイメージを持たれるのも当然かと思いますが、
実際には鍼の刺激は痛いものではなく、少し刺激感がある程度ですので、安心して鍼灸施術を受けていただけます。

 

身体に刺す鍼は太さによっても種類が分かれており、
一般的には3番と呼ばれる0.020ミリの太さの鍼を使用します。


よく、「鍼灸の鍼は髪の毛よりも細い」と表現することがありますが、
一般的に髪の毛の太さは平均0.080ミリと言われています。

 



鍼灸で使用する1番太い8番鍼でも0.030ミリですので、
髪の毛と比べていかに鍼が細いかが分かると思います。

与謝野町の鍼灸

ちなみに注射針の太さは、G(ゲージ)で表現しますが、
インスリン自己注射で使用する細い33Gは0.20ミリになります。



やはり注射針は細いタイプの針でも、鍼灸の鍼と比べると太いですね。
針の中を薬剤が通るので、それくらいの太さが必要なのは当然ですが……。



どうしても身体に刺す鍼には抵抗が……、
という方には身体に刺さずに鍼施術を行うこともできます。



「えっ!?、鍼なのに身体に刺さないの?」と思う方も多いと思いますが、実は鍼にはいろいろな種類があります。



身体に刺す鍼や、皮膚表面を叩打する鍼、皮膚な表面を擦る鍼、
皮膚をヘラのようなもので圧迫する鍼など、「鍼」には役割によって違いがあります。



小児鍼は皮膚を擦る鍼や、
皮膚を叩く鍼を用いて刺激を行います。与謝野町の鍼灸患者



身体に刺す鍼に対して恐怖心をお持ちの方については、
ヘラのような平べったい道具を用いて、皮膚を擦りながら刺激を行います。



皮膚表面にはたくさんの「ツボ」があり、
ツボとツボを結ぶ「経絡」というものが存在しています。

与謝野町の鍼灸の図

皮膚表面を擦る鍼は、
この「経絡」を刺激して五臓六腑の働きを調整する施術法になります。



「鍼灸施術に興味はあるけど怖くて…」という方や、
「鍼灸施術は初めてなのでまずは刺さない鍼から始めてみたい!」という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院のに鍼灸施術ついてはコチラ

*******************************************

ゴールデンウイーク中の施術日のお知らせ

2020年04月26日

ゴールデンウイーク期間中の施術日のお知らせになります♪

 

 

緊急事態宣言が発令されておりますが、

整骨院・鍼灸院は国家資格を持つ有資格者が行い施術院ですので、

国から正式に営業することが認められております。

 

一回一回各所の消毒を行い、

出来る限りの対策を行っておりますが、

お越しになられる際にはご自宅で検温を行い、

マスク着用をお願い致します。

 

不調な状態を我慢したり、

外出を制限することで身体の機能低下を招く恐れもあります。

 

ご自宅でも体操を行ったり、

適度に運動するようにしていきましょう!

 

特に筋トレは若返りホルモンが活発になると言われておりますので、

どの年齢層の方も積極的に行うようにしていきましょう!

 

*******************************************
宮津市にある『よこまち鍼灸整骨院』
TEL:0772-22-0063
住所:京都府宮津市浜町3012 宮津シーサイドマートミップル5階
京都府宮津市 よこまち鍼灸整骨院の受付時間/10:00~13:00、14:00~19:00、休診日/水曜午後・土曜午後、日曜・祝日
公式HPはこちら⇒
宮津市で口コミ1位のよこまち鍼灸整骨院

宮津市にあるよこまち鍼灸整骨院の骨盤矯正についてはコチラ

*******************************************


1 2 3 4